インプラント治療
インプラント治療のご紹介
歯を失ってしまった時、その失った部分を回復する治療法は大きく分けて3通りあります。
従来からおこなわれてきた入れ歯、ブリッジそしてインプラントによる治療法があります。
ここではインプラント治療がどのような治療なのかをご説明します。
インプラント治療とは、失った歯の代わりに顎の骨に人工の土台(人工歯根)を埋め込み、
その上に被せ物を入れることで噛む機能を回復する治療法です。この人工歯根のことを、
「歯科用インプラント」といいます。
インプラントは従来の入れ歯やブリッジなどの治療法と比較して違和感も少なく、
天然歯に似た噛みごごちが得られる治療法です。
インプラントのほぼ9割はチタンでできています。
1952年に骨とチタンが結合されるオステオインテグレーションという現象が発見されました。
そして1965年にその現象を応用したチタン製のインプラントの臨床応用が開始されました。
その後、様々なメーカーにより細かな改良を加えられ続けていますが、
現在のインプラントのほとんどがチタン製であり、基本的な原理は変わっていません。
またチタンは歯科だけでなく医科の領域でも使用されています。
インプラント治療の特徴
(従来の治療法との比較)
失った歯を噛めるように戻すための治療法として
①自分自身で着脱する必要のある「入れ歯」
②失った部分の前後の歯を削って橋渡しして被せる「ブリッジ」
③骨の中に歯の根の代わりになる材料を土台とし冠を被せる「インプラント」
という3通りの方法があります。
それぞれの治療についての利点・欠点を記載します。




インプラント治療が他の治療と大きく違うとことは、抜けた歯の部分に歯の代わりになる土台をいれるということです。他の治療では失った歯が支えていた噛み合わせの力を他の歯や歯肉で支えないといけないので、他の歯にかかる負荷が一層大きくなってしまいます。インプラント治療は他の天然歯の支えに頼らず、独立した歯を植立することになるので、残りの歯にかかる負荷を大きくさせずに済みます。
インプラント治療は取り外さず固定にできるというメリットもあります。顎の骨の中に固定にすることで人前で取り外す必要もありません。また固定されているため、入れ歯と比べて動く感じがないので違和感も少なくなります。
また多数の歯を失ってしまった場合でもインプラント治療を適用することもできます。
通常の入れ歯治療でどうしても入れ歯が外れやすい時、インプラントオーバーデンチャーという方法です。少数のインプラントを入れ歯を支える土台として使用することで、入れ歯を安定させ噛みやすくします。

インプラント治療の流れ
①事前検査・説明
インプラント手術を行う前に治療が可能か検査を行います。
問診や視診、レントゲン撮影などを行います。
そしてどの部位にどのような本数が必要になるか治療計画を立て
ご説明します。
②インプラント一次手術
インプラントを顎骨の中に埋入する手術を行います。
局所麻酔を使用して治療を行うので、ほとんど痛みはありません。


③術後の確認
手術翌日に手術後の洗浄を行います。
約1週間後、手術野の抜糸を行います。
その後、インプラントと骨が結合するのを待ちます。
通常下顎で2ヶ月、上顎で4ヶ月の治癒期間を待ちます
④インプラント二次手術
顎骨に埋められたインプラントに人工の歯を作るため、
土台(アバットメント)をつなぎます。


⑤型取り
インプラントの上に人工の歯を作製するため型を取ります。
精密に製作するため、予備の型取りを含め2、3回型取りをしていきます。
⑥装着
インプラントの上に人工の歯を装着します。
人工の歯(上部構造)にはいくつか種類があります。
事前にどれが良いかご相談の上決定します。


⑦メンテナンス
インプラントは装着したら終わりではありません。
お口の中で長く機能させるためには、しっかりとしたメンテナンスが必要です。3ヶ月毎の定期メンテナンスを推奨しています。
<インプラント治療の注意>
*インプラント治療は様々なメリットがある治療法です。
しかし他の治療も同じなのですが、治療が済んだらそれで終わりというわけではありません。
口の中には様々な細菌が存在していますので、メンテナンスを怠っていると天然歯と同様に炎症を起こしてしまいインプラント治療の寿命が短くなりインプラントを失ってしまうこともあります。
天然歯同様の十分なメンテナンスが必要となります。
*顎の成長中の方は成長に応じて歯の移動が起こります。
インプラントは顎の骨に固定するため、移動ができず他の歯と位置がずれてしまいます。
成長期の方にはインプラント治療はできません。
*内科的に外科処置自体に制限のある方にはインプラント治療をおすすめできません。
お口やお体の状態などにより、選べる治療法がありますので、治療でお悩みの方はご相談ください。